【船橋の歯医者】
バイオフィルムについて

こんにちは。
船橋あらき歯科・矯正歯科です。

突然ですが、みなさん「バイオフィルム」ってご存知ですか?

本日はバイオフィルムについてお話します。

バイオフィルムとは

バイオフィルムってなに?

バイオフィルムとは、お口の中に発生する微生物の集合体のことを言います。実はバイオフィルムはお口の中だけではなく、私たちの身近な所にも発生します。例えば台所やお風呂場の排水溝のぬめりなどが分かりやすい例かと思います。

このバイオフィルムという膜は歯の表面にでき、中にいる細菌達が周りの外的要因(体の免疫反応や薬剤など)から身を守るために、形成されています。

バイオフィルムと
プラーク(歯垢)の違い

バイオフィルムとプラーク(歯垢)は結論から言うと、同じものです。2つとも歯の表面に付着する歯周病菌などの微生物などの集合体です。

バイオフィルムの特徴

  1. 細菌が膜状のバリアを形成するため、薬剤や体の免疫系が作用しにくい

  2. ヌメヌメとした膜状のものが歯面にこびりついているため、簡単には除去できず、歯磨きが大切

  3. バイオフィルムが滞留してしまうと、中で細菌が毒素を排出し、歯周病を誘発

バイオフィルムの落とし方

バイオフィルムはプラーク(歯垢)と同じく日々のブラッシングで落とす事が十分可能です。
但し、どうしても自分では落とす事が難しい部分(歯ブラシが届かない所など)も出てくるかと思いますので、そこは歯医者の出番です。専用の機械と専門家たちによるクリーニングを定期的に受けて下さい。

当院の予防歯科についてはこちら

まとめ

定期検診をしている様子

排水溝のぬめりがお口の中にもある…と思うと少しゾッとしますよね。ご飯を食べた後や夜眠る前はしっかりと歯磨きをして、歯の表面の汚れを落とし清潔な状態にしましょう。
また、ご自宅でのケアと定期的な歯科医院でのクリーニング、両方をしっかりと行うことが歯周病予防において重要なポイントです!

最近歯医者でのクリーニングに、行けていないなと思った方は是非クリーニングに訪れてみてください。

ご予約はWEB・お電話にて

船橋の歯医者|船橋あらき歯科

日付:   カテゴリ:歯科ブログ

HOMEへ戻る