ダイレクトボンディング
部分的に気になる歯を綺麗に!
Before

After

主訴 | 前歯を綺麗にしたい |
---|---|
治療期間 | 1カ月 |
治療費用 | 被せ物1歯 150,000円 詰め物1歯 40,000円 |
治療のリスク | ダイレクトボンディングは長期的に変色する可能性がある |
治療の特徴 | 適切な接着操作を行うことで今後虫歯になるリスクが低くなる ZrCrは変色しにくい 金属アレルギーを起こさない |
ダイレクトボンディング治療
について

ダイレクトボンディングとは?
ダイレクトボンディングとは、
多種類のプラスチックの中からひとり1人に合った歯の色味のプラスチックを選択し、直接お口の中で盛り付けていきます。そうすることによって、まるで天然歯のような自然な色や歯の形を再現することができるといった治療です。
その作業はとても繊細で、施術者のセンスが問われるといっても過言ではないでしょう。
またダイレクトボンディングはセラミック治療などと違い歯の削る量が少ないため、
歯にとってやさしい治療ともいえます。
当院の
ダイレクトボンディング治療の特徴
-
経験豊富なドクターによる精密な治療
ダイレクトボンディングはデメリットにも挙げられるようにドクターの技術や色調のセンスが比較的治療に直結しやすいです。
当院のドクターは経験も豊富であり、精密な治療を行います。また、ダイレクトボンディング治療も数多く手がけてきたため、歯の色味の調整や形態など、
安心してお任せください。 -
マイクロスコープを使用しての治療
当院にはマイクロスコープの設備がございます。
マイクロスコープとは歯科用顕微鏡のことで、物体を8~10倍の大きさで見ることができます。
多くは根管治療などで使用されますが、ダイレクトボンディングなどの精密な審美治療でも活躍します。ダイレクトボンディングは細かい作業の連続であり、レジンを重ねる時や形態を修正する場合、また研磨の際に使用されます。 -
豊富な材料・専門器具
当院では、ダイレクトボンディングで使用するレジンの種類を豊富に揃えております。
数あるレジンの中から患者さまの天然歯に合うような色味を選択し、重ねていきます。
また、色味が違う場合も混ぜ合わせてレジンの色を調合するような材料も準備しておりますので、色選びに困ることがありません。その他にも、充填器具(レジンを詰める器具)や研磨の器具にもこだわりを持った物を選択し使用しております。
保険と自費の違い
ダイレクトボンディングとは先程にもご紹介した様に、お口の中でプラスチックの樹脂を詰める治療のことを言います。実は同じような治療方法が保険治療の中でも存在します。
それがCRと呼ばれるものです。CRも歯を少しだけ削り、プラスチック樹脂を
お口の中で詰めていく治療です。
具体的に何が違うかというと、
-
使用しているプラスチックの材質が
違います。 CRで使用されるものはコンポジットレジンと呼ばれる白いプラスチックのことを指します。
これに対してダイレクトボンディングで使用されるものは、プラスチックにセラミックの微粒子を混ぜたハイブリッドセラミックと呼ばれるものを使用しています。 セラミックの粒子が入っているため、CRよりも着色や変色などの劣化がしにくいといったメリットがあります。また色味の種類もCRと比べて豊富です。
それに対して保険(CR)の場合はプラスチックのため水分を吸収しやすく、はじめは綺麗な白い詰め物ですが時間の経過とともに劣化し黄色く変色してしまいます。 -
治療の精密さ
保険のCRの場合は施術時間が大体20~30分程度で行われますが、ダイレクトボンディングの場合は1時間から1時間半程かかるとされています。ダイレクトボンディングは精密な治療ですので、それだけ施術の時間もかかります。
何度も少しずつプラスチックを詰めては、形態を整えるといった工程を繰り返します。
また前歯のダイレクトボンディングとなるとより一層難しくなり、何度も通院を重ねていただくことがほとんどです。
一回目である程度きれいに仕上がりますが、慎重に患者様とドクターとの間でディスカッションを行い、患者さまが満足いただけるような歯に仕上げるまで数回かかります。 このように何度も時間をかけ、精密で細かい作業を行なっていくことでCRでは再現できない天然歯のような色・形の歯が完成します。
ダイレクトボンディング治療の
メリット・デメリット
メリット
- 歯を削る量が少ない
セラミック治療など型取りが必要な治療に比べて、健康な歯を削る量が少なく、歯にとってやさしい治療といえます。 また型取りを行う必要もないので、治療期間も1~2回と短期間で終わることがほとんどです。
(※前歯や難しいケースの場合は数回通院していただく場合があります) - 変色しにくい
保険のCRと違い変色が起こりにくいです。
またプラスアルファで定期的な歯科でのメインテナンスを行うことによって 綺麗な状態が長続きします。 - 自然な歯の色味や形を再現することができる
様々な色調のレジンをつみ重ねていくことで、細かな色味の違いを表現する事ができ、
より自然で天然歯に近い審美性を再現することができます。
デメリット
- 欠ける場合がある
使用されるレジンは保険適用のレジンよりも硬い素材ですが、クラウンなどに使用されるセラミックに比べると耐久性は弱く力がかかると割れたり欠けてしまう場合があります。
噛み合わせが強く当たりすぎてしまう奥歯や前歯の先端などケースによってはダイレクトボンディングをお勧めしない場合もあります。 - 施術者の技術力により完成度に差が出る
ダイレクトボンディング法では、歯の形づくりや、色選びが重要になってきます。
そのため仕上がりは施術するドクターの技術や経験、センスに大きく左右されてしまいます。 - 自費診療になる
保険外診療のため、一歯あたり大体1~5万円の費用がかかります。
しかしながらセラミックやジルコニアなどと比較すると自費診療の中では比較的安価です。
ダイレクトボンディング治療で、
よくあるご質問

前歯のすき間をダイレクトボンディング
治療で治せますか?
はい。可能です。
前歯の間に隙間が開いている場合でも、ダイレクトボンディングで治すことができます。
ただ空間を詰めるだけではなく、前歯の形態やバランスを見て自然な仕上がりになるように詰めていきます。
かけた歯をダイレクトボンディング
治療で治せますか?
はい。可能です。
但し何度も欠けてくる部分にはお勧めできないパターンもあります。
欠けた歯をダイレクトボンディングで修正することはもちろん可能ですが、
同じ所が何度も欠けているようでしたら、レジンを詰めたところで すぐにまた欠けてしまう恐れがあります。
前歯の先端部分や噛み合わせが強く当たっている奥歯の部分などは欠けてきてしまうことが多いです。
その場合はダイレクトボンディングをした後に歯軋り防止のマウスピースを使用してもらい対応したりします。
ダイレクトボンディングと一緒に
ホワイトニングもしたいのですが?
ダイレクトボンディングを行う前にホワイトニングをすると良いでしょう
なぜダイレクトボンディングをする前にホワイトニングをするべきかというと、ホワイトニングが天然歯の部分にしか効果を発揮しないからです。
もしもダイレクトボンディングを行った後にホワイトニングをしてしまうと、詰めた部分だけホワイトニングの薬剤が浸透せず、その部分だけが不自然に浮かび上がってしまいます。
その場合もう一度ダイレクトボンディングを行うことになってしまい、歯にとっても、患者様にとっても負担になってしまいます。
そのため事前にホワイトニングを行い、理想の歯の白さにしたのちにダイレクトボンディングで同じ色味で詰めてあげると綺麗に仕上がります。
ダイレクトボンディング治療は
どのくらいの時間がかかりますか?
また、何回通院する必要がありますか?
1時間から1時間半程度・通院回数は
平均1~2回程度です。
ダイレクトボンディングのメリットの一つに治療回数が少ないといった点が挙げられます。
ダイレクトボンディングはセラミック治療と違って型取りする必要がないため、治療が1~2回程度で終わることが多いです。
治療の時間は保険のCRとは違い長くかかります。大体1時間~1時間半程度でしょう。
ダイレクトボンディングはレジンの色味を調整しながら少しずつ盛り付けていきますので、とても繊細な作業になります。
そのため1回の治療時間を長くいただいております。
ダイレクトボンディングで
治療した歯を将来セラミックで
治すことはできますか?
可能です。
以前にダイレクトボンディングをした所が、別の箇所から虫歯になることがあります。
その場合には虫歯の大きさが小さく、再度ダイレクトボンディングで治すことが出来そうであればもう一度レジンを詰めて治します。
虫歯が大きく型取りが必要になった場合、材質を選択していただき治療を進めていきますが その際にセラミックを選んでいただくことは可能です。
変色してきた詰め物を
ダイレクトボンディング治療で
綺麗に治せますか?
変色した詰め物をダイレクトボンディングで
治療することは可能です。
ただし、変色した詰め物の下で虫歯が大きく進行してしまっている場合など修復の範囲が大きくなってしまうケースはダイレクトボンディングではない別の治療方法になる可能性もございます。
まずは一度歯科医院で虫歯が大きいか、ダイレクトボンディング治療が可能か検査してもらいましょう。
金属の詰め物を
ダイレクトボンディングで
白く治せますか?
虫歯の大きさによりますが、
ダイレクトボンディングで治療可能なケースも
あります。
虫歯が深く、カバーする範囲が大きくなるとダイレクトボンディングで治療することは難しくなり、その場合は型取りをして詰め物を作る必要があります。
その他にも噛む力が大きくかかる奥歯であれば、レジンが割れてしまい適用にならないケースもあります。
金属からダイレクトボンディングに変えることで、見た目の審美性はもちろん金属アレルギーの心配をなくす事ができるので、アレルギーの方やその心配がある方は一度歯科医院で診察してもらうといいでしょう。
将来矯正治療を考えていますが、
一時的に歯の隙間を
ダイレクトボンディングで治療
できますか?
一時的に歯の隙間を埋めることは可能です。
当院では矯正治療も行なっており、矯正専門の先生と治療の計画をしっかりとたて、治療を進めていきますので安心して治療に臨んでいただけるかと思います。
ダイレクトボンディングと
セラミック治療なら
どちらがいいですか?
虫歯の大きさや深さ、噛み合わせなどにより
治療が変わってきます。
またさらにはそれぞれメリット、デメリットがあるため患者様がどの点を重視されるかによっても選択がわかれます。
ダイレクトボンディングは削る量が少なく、料金もセラミックと比較すると費用を抑えることが可能です。ただセラミックよりも欠けやすい、変色する可能性があるといったデメリットがあります。
反対にセラミックは強度や審美性が非常に優れており、変色などが起こりません。料金はダイレクトボンディングに比べると少し高くなってしいます。
ダイレクトボンディング治療には
保険が適用されますか?
残念ながらダイレクトボンディングは
保険適用ではありません。
保険適用内でのレジン治療も行っております。
当院のダイレクトボンディング治療では保険適用外の審美性に優れた、レジンを使用し、修復治療を行うため 保険内で治療することは出来ません。
ダイレクトボンディングは
メインテナンスが必要ですか?
ダイレクトボンディングは
保険治療のプラスチックと比べると、
変色したりといった問題は出にくいと
されています。
しかしながらダイレクトボンディングもレジンのため経年的に変色が起こったり、艶の消失が考えられます。そのため定期的にメンテナンスに通っていただくことはきれいに保つためにもとても重要です。
ダイレクトボンディングの症例
Case1 ダイレクトボンディング
Before

After

主訴 | 前歯を綺麗にしたい |
---|---|
治療期間 | 1カ月 |
治療費用 | 被せ物1歯 150,000円 詰め物1歯 40,000円 |
治療のリスク | ダイレクトボンディングは長期的に変色する可能性がある |
治療の特徴 | 適切な接着操作を行うことで今後虫歯になるリスクが低くなる ZrCrは変色しにくい 金属アレルギーを起こさない |
Case2 ダイレクトボンディング
Before

After

主訴 | 前歯の被せ物と詰め物の色が気になる 笑った時の銀歯が気になる |
---|---|
治療期間 | 2カ月 |
治療費用 | 被せ物1歯 150,000円 詰め物1歯 40,000円 |
治療のリスク | ダイレクトボンディングは長期的に変色する可能性がある |
治療の特徴 | 適切な接着操作を行うことで今後虫歯になるリスクが低くなる ZrCrは変色しにくい 金属アレルギーを起こさない |
診療メニュー
他にどんな歯科治療をお探しですか?
船橋あらき歯科・矯正歯科では、あらゆるお悩み・症状に対応可能です。痛いのを治したい、しっかり噛みたい、見た目をキレイにしたい。皆様のお悩みは人それぞれです。患者様一人ひとりのお悩みにしっかりと耳を傾け、治療の内容について丁寧に話し合いをしていきます。歯のことでお悩みでしたら船橋駅直結・北口より徒歩1分の歯医者の当院までお気軽にご相談ください。