親知らず抜歯|船橋の歯医者|船橋あらき歯科・矯正歯科

親知らず抜歯

記事執筆者:新木 志門

親知らずについて

親知らずとは第三大臼歯のことをいいます。
先天的に生えない人もいれば、親知らずはあっても横向きに傾斜してるため生えてこない人もいます。
親知らずが生えてくる時期は10代後半から20代前半とされており、親に知られることなく生えてくる歯であることがその名の由来だと言われています。

親知らずが生えてこようとする時に、痛みを伴うことがあり、それは親知らずが出てこようとする力が歯茎や周りの歯を押すことによって生じる痛みです。
親知らずを抜かずに置いておくことで、隣りの歯も虫歯にしてしまう可能性があり、また機能的でもないので抜歯をおすすめする歯医者さんがほとんどだと思います。ただし、移植の歯として使える場合もあるので、それは一度 先生に相談してみてください。

親知らずと歯並び

親知らずと歯並びの関係性について

親知らずは歯並びにも影響を与えます。
そもそも親知らずは、古代において、ものを噛むのに大切な歯としての機能を果たしていました。しかし時代が進むにつれ、食事が軟らかくなり、歯の存在価値が希薄化し、顎の縮小化が進みました。

そのため現代の人たちは顎の骨が小さくなり並びきらず、親知らずが生えてこなかったり、横向きに生えてしまう方もいます。このように横向きに親知らずが生えてしまうことで、歯並びに影響が出てしまうことが多くあります。親知らずが横向きに生えており、隣の歯の根を押してしまうことで歯並びがガタガタになるケースです。
特に親知らずが横向きに生えてしまう、あるいは歯ぐきの中で存在してしまうのは、歯並びの乱れに大きく影響します。

矯正の際の親知らず抜歯の意味
(後戻り)

矯正を始める前に先生から親知らずの抜歯をして来てくださいと言われた方もいると思います。というのも先ほどのお話しにもあった通り、親知らずが歯並びに影響を与えたり、うまく矯正の治療を進められなくなる原因になってしまうことがあるからです。

矯正を終えて、せっかくきれいに並んだ歯列が親知らずが原因で歯並びがガタガタになると、とても残念ですよね。そのため矯正を始める前に、親知らずは抜いておきましょうとなるのです。もし昔 歯列矯正をしていて一度はきれいに並んだけれど、また前のように歯並びががたついてきた、など気になる事があれば歯医者さんで親知らずが関係していないかチェックしてもらうといいと思います。

当院の矯正治療は、「機能」と「審美」の両軸を重視します

矯正治療を検討される方の大半は、見た目が綺麗になることを望まれています。当院では見た目の改善はもちろん、噛み合わせを重視した矯正治療を行なっております。

歯並びを整えると、見た目の印象がよくなることは皆様ご存知かと思います。そのほかにも、よく噛めるようになることで食事を取りやすくなったり、胃腸への負担を減らすこともできます。
また、噛み合わせがよくなることで、肩こりや腰の痛みなどの全身症状の改善につながるケースもあるのです。歯科矯正で、より魅力的な口もとを作り、全身の健康も向上させていきましょう。

親知らずの痛みの原因について

痛みの原因

親知らずの痛みは夜も眠れないほどズキズキと激しく痛いものから、何となくだけど違和感がある・歯茎が腫れてる気がする…など症状が軽いものまで様々あります。そんな親知らずの痛みの原因は大きく分けて4つです。

  1. 虫歯・歯周病

    親知らずは第三大臼歯と呼ばれるとおり、第二大臼歯よりもさらに奥に生えてきます。そのためブラッシングが十分に出来ず、汚れが残ってしまい、それが原因で虫歯や歯周病になりやすいです。

  2. きれいに歯磨きで汚れが落とせていないと、虫歯で親知らずが痛くなったり、もしくは歯周病などで歯茎に異常がでます。症状はズキズキ歯が痛む・歯茎が腫れる・出血する・膿がでる・頬が腫れるなどです。

  3. 萌出時による痛み
    (歯が生えてくる時の痛み)

    親知らずが生えてくる時、出てこようとする力が隣の歯や歯茎を押すために痛みが生じます。親知らずは真っ直ぐ生えてくる場合もあれば、横向きに生えてくる場合があります。

  4. 真っ直ぐ生えてくるスペースがある場合、はじめ萌出時の痛みが断続的に続いたあと、歯茎が膨れ 通常の歯と同じように生えてきます。ただし横向きに生えてくる場合は歯が生えてくるスペースがないため、押される力が強くなり「痛い」という症状が継続して現れます。

  5. 智歯周囲炎(ちししゅういえん)

    智歯とは専門用語で親知らずという意味です。智歯周囲炎とはその名のとおり、親知らずが原因で周囲の歯茎が炎症を起こす病気です。歯が横向きに生えてくることでブラッシングがしづらく、食べかすが溜まり そこに細菌が感染し炎症が起こります。

  6. 20歳前後の若い人に多い病気です。親知らずが完全に歯茎の下に埋まっている状態でも智歯周囲炎が起こることがあり、真っ直ぐ正しい位置に生えてくる場合は智歯周囲炎の症状はほとんどみられません。症状は頬が腫れる・歯茎が腫れる・強く噛むと痛みがある・奥歯に鈍い痛みがある などです。

  7. 歯性感染症

    歯性感染症とは、虫歯や歯周病、智歯周囲炎などが原因で、細菌による炎症が周囲の組織(顎やリンパ)にまで浸入することで引き起こされる病気の総称です。
  8. 顎骨骨膜炎

    顎骨骨膜炎とは虫歯の菌や歯周病の菌が顎の骨に侵入し炎症を起こす病気です。症状は顎を中心として顔が腫れる・ズキズキと痛みがある などです。

    化膿性リンパ節炎

    虫歯菌などがリンパに侵入し感染することでリンパ節が炎症する病気です。症状はリンパが腫れる・痛み・歯が浮く感じ・頭痛・高熱 などがあります。

親知らずによる症状

 

具体的な症状

 
  • 腫れ
  • 痛み
  • 頭痛・肩こり
 

その他の症状

 
  • 歯茎の腫れ
  • 歯の痛み
  • 頬が腫れる
  • 肩こり
  • 頭痛
  • 歯があきにくい
  • 歯並びがずれてくる
  • 虫歯
  • 歯周病
  • 口臭
  • 口内炎

親知らずの抜歯について

抜歯すべき最適な時期

親知らずはなるべく早く抜いておくことをおすすめします。なぜ親知らずは早めに抜いた方がいいのか、いくつか理由があるのでお話しします。  

顎の骨と歯

歯は年齢を重ねるにつれて段々と硬くなります。抜歯するタイミングを逃してしまった場合 歯を抜くことが難しくなります。抜歯に時間がかかってしまい、長時間の治療となるとお口を開けているのもしんどく、患者さまへの負担がかなり大きくなってしまいます。

回復力がある

年を取ると傷が治りにくくなると、よく聞きますが 実際にお口の中もその通りです。やはり20代の傷口の治り方やスピードは30代に比べると早くきれいに傷口が塞がります。

妊娠・出産があるため

女性は妊娠・出産があります。親知らずの抜歯が絶対に出来ないといった訳ではないのですが、あまりおすすめは出来ません。なぜなら親知らずの抜歯の際に必ず麻酔が必要だということ・抗生物質などのお薬を服用してもらう必要があるからです。

また妊娠中につわりがひどくお口の中に歯ブラシを入れるだけでしんどいといった方が多くいらっしゃいます。親知らずは特に一番奥に生えている歯ですので、ブラッシング自体が難しいとなると親知らずはほとんど磨けていない状態になります。そうすると親知らずの周りで歯周炎を引き起こし、歯茎が腫れたり、痛みがでたりします。そのため妊娠や出産の前には抜いてしまうことをおすすめしています。

抜歯の難易度について

まっすぐに生えている場合

抜歯の難易度 抜歯の難易度は高くありません。他の歯と同じ様に抜く事ができます。
抜歯にかかる時間 麻酔込みで30分ほど
抜歯の費用 ¥1.000程度

横向きに生えている場合

抜歯の難易度 歯茎を少し切ったり、削ったり、糸で縫う必要がありますがそこまで難しくはありません。
抜歯にかかる時間 麻酔込みで1時間ほど
抜歯の費用 ¥3.000程度

埋まっている場合

抜歯の難易度 横向きのケースと治療の方法はほとんど変わりません。ただし完全に歯が埋まっている場合 神経の管(下顎管)に近い可能性があります。そのため慎重に治療を進めていく必要があります。そういった点では難易度は少しあがりますが、CTの画像をみながら進めていくためご安心ください。
抜歯にかかる時間 麻酔込みで1時間ほど
抜歯の費用 ¥3.000程度

抜歯をお勧めする場合

何度も親知らずが腫れたり・痛みが出たりを繰り返している場合や痛みなどはないが横向きに生えていたり、真っ直ぐ生えているがとくに対合する歯と噛んでいない場合などには抜歯をおすすめします。親知らずは噛み合わせに関係していないことが多いので 抜いても特に問題はなく、むしろ残しておくことによって隣の歯を虫歯にしてしまったり、歯周炎を引き起こしてしまうことがあります。

必ずしも抜歯しなくて良い場合

お痛みなどが出ておらず、なおかつ対合する歯としっかり噛んでいる場合。もしくは移植歯として使えそうな場合は無理に抜いてしまわず残しておきます。但し虫歯や歯周炎にならない様に丁寧なブラッシング・お家でのケアが重要になります。また定期的に歯医者さんにチェックしてもらうことも大切です。

抜歯後の注意点

抜歯後は麻酔が切れたあとお痛みがでます。その際には病院から出される痛み止めを飲んで様子をみてください。痛み止めを飲んでも痛みが治らない場合などは抜歯された病院に連絡し、医師に診てもらってください。また出血が増えますので、血流が良くなる様なこと(運動・飲酒・過度にお口をすすぐ)は避けて頂き1・2日は安静にしてください。

下の親知らずを抜歯した後、腫れる可能性があります。大体抜歯した翌日・2日後から腫れだし1週間ほどでおさまります。そのため親知らずの抜歯の後には大事なご予定や旅行などは避けていただくことをおすすめいたします。

親知らずを抜歯する際の流れ

簡単なケース

  1. 麻酔
  2. 麻酔待ち(20-30分)
  3. 口腔内清掃
  4. 歯茎と歯の隙間をつくる
  5. 歯に力をかけてゆっくり動かす
  6. 抜歯
  7. 止血
  8. 止血確認
  9. 終了(糸で塗ったりも必要ありません)

難しいケース(横向き・埋まっている)

  1. 麻酔
  2. 麻酔待ち(20-30分)
  3. 口腔内清掃
  4. 歯茎を切開
  5. 歯が見える状態にする(剥離)
  6. 歯を動かせるように削る
  7. 場合によっては歯を分割
  8. 抜歯
  9. 糸で縫う
  10. 止血確認
  11. 終了

抜歯後の腫れについて

通常時の腫れ具合い

腫れ方は体調や親知らずの生え方によっても変わってきます。腫れを悪化させないためにも、体調を整える・血流が良くなる様なことは避ける(血液が固まりにくくなる)・タバコは控える(血流が悪くなるので)など腫れにくくするための対策をしましょう。

腫れる期間

抜歯した翌日〜2日後がピークです。その後1週間ほどはれる場合がありますが、徐々に落ち着いてきます。

危険な腫れ方

危険な腫れ方は特にありませんが、お痛みが続く場合や日を増すごとに痛みが強くなる場合は注意が必要です。(ドライソケットの可能性があります)

ドライソケットとは、その名の通り抜歯窩(抜いた所)が乾いてしまっている状態の事をいいます。 歯を抜いた所は血液が溜まり、それが血のかさぶたになり、抜いた部分を覆うことで治っていきます。しかし血液が気になるからといって、お口を過度にゆすがれたりすると血のかさぶたが出来ず、骨が剥き出しになり痛みがでてきます。

痛みどめを飲んでも痛みが治らず、むしろ痛みが強くなってきている場合などは早急に診てもらってください。また治療後 麻酔が効いているような、痺れた感覚が続く場合も医師に診てもらう必要があります。麻痺が出ている可能性があるので、病院にもよりますが麻痺に効くビタミン剤を服用して経過を観察することがあります。

親知らず抜歯でよくあるご質問

Q.どんな時、親知らずが痛くなるのか?

A.親知らずが虫歯や歯周病になった場合。また親知らずが萌出する時(生えてくる)・智歯周囲炎・歯性感染症などさまざまな原因が考えられます。

Q.親知らずはなぜきちんと生えないのか?

A.顎の骨が小さく親知らずが並びきるスペースがないため。 昔は親知らずまでしっかりと並びきっている人が多かったのですが、現代の人々は食事の変化に伴い顎の骨が小さくなり、親知らずが並び切らず横向きに生えたり、生えてこない人が増えています。

Q.親知らずがまた生えることがあるの?

A.一度抜いた親知らずがまた生えてくることは有りません。

Q.抜かないで治す方法はありますか?

A.親知らずが真っ直ぐきれいに生えており、対合歯とも噛んでいる場合は虫歯の治療を行う事もできます。しかし親知らずは一番奥の磨きづらい場所ですので、お家でのケアが難しいのであれば 虫歯や歯周病になる前に抜いてしまった方がいいと思います。

Q.親知らずの抜歯前の注意は?

A.特に注意していただくことはありませんが、麻酔が効きづらくなってしまうため抜歯の前日は睡眠をしっかりとって頂いて、体調を整えておくと良いでしょう。

Q.親知らずの抜歯は大体どのくらいの時間で可能ですか?

A.簡単なケースですと30分ほどですぐに抜けます。横向きに生えている・完全に歯茎の下に埋まっているなど少し難しい場合は1時間〜1時間20分ほどお時間がかかります。

Q.親知らずの抜歯はいくらかかりますか?

A.簡単な抜歯ですと¥1.000程度
難しいケースだと¥3.000程度かかります。
(3割負担の場合)

Q.抜けなくて途中で中止されることはあるの?

A.安全のために歯を抜ききらず、一度期間をおいて待つ場合もあります。というのも下顎には下顎管といって神経が通る管があり、そこを傷つけてしまうと麻痺が残ってしまうことがあるからです。ですので、下顎管に近い親知らずを無理して抜くのではなく、一度待って歯が自然とでてこようとする力を利用して、下顎との距離を取り抜歯するとゆう方法を選択します。

Q.親知らずが虫歯になると抜歯は難しいですか?

A.もし親知らずが虫歯になった場合、小さな虫歯だと特に問題ありません。しかし虫歯が大きく歯が脆くなってしまっている場合は、親知らずを取り除くことが難しくなります。

Q.親知らずを抜くと小顔になる?

A.親知らずを抜くと小顔になりますかと聞かれることが多いですが、正直なところ確実になりますとは言い切ることはできません。しかしながら稀にお顔が細くなった様に見えるケースもあります。例えば 親知らずを支えていた骨が吸収され、エラの部分が少し痩せたようにみえるなんてことも可能性としてはあります。またしっかりと噛み合わさっていた親知らずを抜く事で筋肉が緩まり、お顔まわりがスッキリしてみえることもあります。あくまでも可能性のお話しのため、残念ですが必ず抜歯したからといって小顔になる!とは限りません。

診療メニュー

他にどんな歯科治療をお探しですか?

船橋あらき歯科・矯正歯科では、あらゆるお悩み・症状に対応可能です。痛いのを治したい、しっかり噛みたい、見た目をキレイにしたい。皆様のお悩みは人それぞれです。患者様一人ひとりのお悩みにしっかりと耳を傾け、治療の内容について丁寧に話し合いをしていきます。歯のことでお悩みでしたら船橋駅直結・北口より徒歩1分の歯医者の当院までお気軽にご相談ください。

HOMEへ戻る